仕事

失業保険も貰いたいし、扶養にも入りたい!おススメの加入タイミング・申請方法まとめ

今回のお悩み

お悩み

失業保険を受給中に、夫の扶養に入ることになりました。

失業保険受給」と「扶養加入」って、同時にできますか?

この記事の内容
  • 失業保険受給と扶養加入、両方貰える手順を紹介
  • 別居状態でも夫の扶養に入るには
  • 扶養に入ったら、自分で切り替えに行かないといけない書類について
こんな人におすすめ

●失業保険を貰いながら求職活動をしていたけど、予定が変わって、結婚することに。

一旦夫の扶養に入りたい。でも、失業保険は最後まで貰いたいなあ という人

会社を退職したら、すぐに離職票をもって、

ハローワークに失業保険の受給申請に行って、

次の会社の仕事を探します。

失業保険を受給しながら仕事を探していた

そんなある日、

結婚することになった場合

ハナモリ

おめでとうございます

ありがとうございます;;

でも、まだ仕事が見つかってなくて;;

結婚したら生活も変わるし、

これから先はどういう仕事を探したら良いか、また新しい悩みが・・・;;

ハナモリ

ふんふん

もう独り身じゃないし、新しく仕事をするなら、配偶者と相談しないといけないですしね‥

良い仕事が見つかるまでに

時間がかかるかもしれないし・・・

焦って手当たり次第に受けないで、

一旦扶養に入って、落ち着いて仕事を探せたらいいなあ。

ハナモリ

なるほど

ハナモリ

ただ、今扶養に入ってしまうと、

受給中の失業保険は続けて貰うことができなくなってしまいます。

えっ

ハナモリ

でも、手続きの順番さえ守れば、

両方をやることができます!!

この記事では、

失業保険受給中、夫の扶養に入るためにする手続きまとめ

についてご紹介いたします。

失業保険を受給して、配偶者の扶養に入りたい場合

ハナモリ

失業保険の受給中は、配偶者の扶養に入ることが出来ません。

がーん・・

なので、

配偶者の会社にいったん扶養加入手続きを待って貰って、

失業保険を受給し終わってから、

扶養に加入するのをおススメします。

えっ そんなこと出来るんですか?

ハナモリ

少々セコイようですが、会社に相談したら、普通に加入時期を調整して貰えました。

丁度コロナショックが起きた時期で、求人情報が少なく、この先どうなるのかが読めなかったので。

配偶者の扶養に入ると変わるもの

夫の扶養に入った場合、

「住民税」は、前年会社務めで年収100万円以上の収入があった場合、翌年はその分が普通徴収でかかってきますが、

「健康保険・年金」は、夫の給与から特別徴収扱いになるので、妻の預金からの支出は無くなります。

  扶養前 扶養後
保険 国民健康保険 配偶者の会社の社会保険
年金 第1号被保険者
※一般企業務めの場合
第3号被保険者
=第2号被保険者に扶養されている
配偶者
住民税 特別徴収
(毎月の給与から天引きされる)
前年度の年収が
100万円以下の場合は、かからない
(前年度まで会社勤務
していた場合は、
翌年分は普通徴収される)

専業主婦2年目からは、

妻に直接税金が請求されないんだ(夫の給与からになるんだけど・・・)

失業保険の待機期間中は、扶養に加入できる

「会社都合退職」か「自己都合退職」かで、失業保険を給付して貰えるまでの待機期間が違うのですが、どちらの条件でも、失業保険の受給認定で7日間は待機します。それに合わせて、

失業保険の待機期間中、基本的には配偶者の会社の社会保険に入ることができます。(=扶養に入る)

じゃあ、失業保険の給付のタイミングにあわせれば

扶養に入れるんだね

「会社都合退職」で離職した場合

ハナモリ

会社都合退職」で離職した場合、

待機期間は失業認定期間の7日間しかないので、終わるとすぐに支給がはじまってしまいます。

一旦扶養に入ることができても、7日後には、また扶養を脱退しないと失業保険を貰うことができません・・・。

出来るとはいっても、出たり入ったり切り替えまくってしまうと、会社にも迷惑がかかってしまいます;;

なので、

会社都合退職」で離職したときの扶養加入

  1. 失業保険の受給申請をする
  2. 失業保険の認定で、7日間待機する
  3. 給付がスタートする(離職理由によって付与日数が変わります)
  4. 給付が全部終わる
  5. 扶養加入の手続きをする

とするのをおススメします。

ハナモリ

ベストタイミングで加入したい場合は、

事前に配偶者の会社に相談しておければ安心です。

総務か人事の人に聞いてみようかな

「自己都合退職」で離職した場合

ハナモリ

「自己都合退職」で離職した場合、

失業保険申請後の待機7日間」と、

その翌日からの待機約3カ月間」は支給されないので、

それらの待機期間中なら、扶養に入ることが出来ます。

じゃあ、その間の約97日間は

扶養に入れるんだ!

法律的には問題ないのですが、配偶者の会社にとっては自分都合なので、

そういう風にして貰うことができるか

事前に配偶者の会社に、以下のような期間に扶養に加入させて貰えるか、相談しておくと安心です。

「自己都合退職」で離職したときの扶養加入

  1. 失業保険の受給申請をする
  2. 失業保険の認定で、7日間待機する
  3. 3カ月間のまとまった待機期間中は、扶養に加入する
  4. 待機期間が終わる時期を見計らって扶養を脱退し、給付がスタートする
  5. 給付が終わったら、また扶養に入る

「自己都合退職」の場合は、「認定待機7日+待機3カ月」待たないと受給が始まらないので、その間は、扶養に入りながら求職活動をすることができます。

たすかります;;

まとまった期間に扶養に入るのがおススメ

お困り

失業保険の給付時期に合わせて、扶養に入ったり出たりすることは出来ますが、手続きが大変なので、

まとまった期間が出来てから扶養に入るのをおススメします。

自分でやらないといけない手続きもあるので。

↓以下をご参照ください

尚、離職理由が不当な場合のみ、「自己都合退職」から「会社都合退職」に離職理由を変えて貰いたいと申請することも出来ます。

過去記事に、手順と変更できた事例をまとめました。

https://www.hanatomori.link/seitou-jikotsugoutaishoku-rishoku-riyu-henkou

婚姻で扶養に入った場合の扶養に入るとき、「国民健康保険」の脱退は自分で手続きする

ハナモリ

会社は扶養加入の手続きはしてくれますが、

国民健康保険」の脱退手続きは、自分でしないといけません。

忘れてしまうと二重徴収になってしまうので気を付けてください

に、二重・・・

失業保険受給中は、国民健康保険」・「国民年金」に加入しています。

不要に入るとこれらが切り替わるのですが、

国民健康保険」は、扶養に入ったあとに

脱退手続きを自分でしにいかないといけません。

 

もし脱退するのを忘れてしまったら、未納の納付書が郵送されてくるか

口座引き落としで税金が二重徴収されてしまいます。

扶養加入で自分でする手続き

  1. 扶養に入る社保の加入手続きをする(配偶者の総務宛てに申請してください)
  2. 配偶者の会社の「社会保険」の保険証を貰う
  3. 自分の市町村の役場に、現在加入している「国民健康保険」の窓口に切り替え申請に行く

ハナモリ

国民健康保険の脱退手続きは、

扶養加入が認定されてからでないと、脱退手続きできません。(②が終わってから)

会社に扶養加入の申請をしても、すぐには認定手続きが出来ないので、加入手続きが終わり、保険証を貰ってから行ってください(過払い分は、加入月をさかのぼって返金されます)

「国民健康保険」脱退手続きの持ち物

  1. 国民健康保険異動届(窓口に用紙があります)
  2. 新しく発行された健康保険証(夫の扶養の場合、夫の会社の健康保険証)
  3. 今まで使っていた、妻の国民健康保険証
  4. 顔写真入りの本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、パスポートなど)
  5. マイナンバー通知カードか、個人番号カード
  6. 印鑑(認印可)

「国民年金」に関しては、何もしないで待っていれば、扶養に入った時期をさかのぼって自動的に脱退手続きをして貰えます。

ハナモリ

「国民年金」から振込先指定用紙が郵送されて来たら、払いすぎた分をそこに返金して貰います。

ただ、国民年金の窓口と国民健康保険の窓口の処理は別ルートで結構ゆっくりになるので、振込先の指定用紙が来るのは扶養に入ってから数か月後になります。

よかった。ちゃんと返して貰えるんだね

別居している家族を扶養に入れたい場合

奥さん、両親、子どもなどの

必要な条件を満たせば、扶養者から離れた場所で別居している家族も、扶養に入れることができます

一定期間以上、毎月の仕送り履歴を健康保険組合に提出する

ハナモリ

別居でも、扶養者に毎月生活費を送金していれば、扶養に入っているとみなされます。

別居している家族を扶養に入れるには

  1. 一定期間以上、毎月の生活費を口座振り込みで仕送りすること(仕送りの最小金額・送金期間は各会社の健康保険組合ごとに違います)
  2. 会社に仕送りした銀行口座履歴を提出する

わたしは結婚当初、家が見つかるまで夫と同居することが難しかったため、別居状態で扶養に加入していました。

ただ、1回だけではなく、一定期間にわたって仕送りをしないと「扶養されている」とは言えないので、

夫に「生活費」として毎月わたしの口座に一定額を入金して貰い、

ATMから口座に入金すると出てくる「領収書」

「夫の仕送りで生活している(扶養されている)」証明として、会社に提出しました。

ハナモリ

扶養認定に必要なもの

①仕送りの最低金額

②「扶養されている」と認定されるまでに必要な、仕送り期間

は、会社の健康保険組合ごとに違うので、詳細な条件は各自ご確認ください

当時、雇用保険の離職条件の変更待ち状態だったため、会社には離職条件が確定するまで待って貰って、

雇用保険の受給がちょうど終わった日から、日割りで扶養に加入させて貰うことができました。

でも、ATM振込って手数料が220円くらいかかるよね・・・毎回だとちょっと気になるなあ

ネット銀行なら振込手数料がかからないんだっけ?

ハナモリ

送金の振込手数料問題

ネット銀行振り込みだと振込手数料がかからないのですが、ATM振り込みで出てくる振込領収書だと、証拠が紙で提出できるので、

わたしは手数料がかかってもATMを使っていました。

会社によって、ネット銀行振り込みでも証拠になるかもしれないので、会社に確認してみてください。

まとめ:失業保険受給中、別居中でも条件を満たせば扶養に入ることができる!

失業保険受給中、別居中の扶養の加入方法
  1. 失業保険受給中に扶養に入りたい
    • 「会社都合」で離職したら、受給が終わってから扶養に入る
    • 「自己都合」で離職したら、待機期間中に扶養に入って、待機期間が終わったら受給のために扶養を出て、受給が終わったら扶養に入り直す
  2. 別居の状態でも扶養に入りたい
    • 会社の健康保険組合の指定に合わせて、一定期間、最低指定金額以上を毎月扶養者に送金する。その振込履歴を証拠として会社に提出する。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

結構ピンポイントな条件でしたが;;

求職中に結婚が決まったら、おめでたいことですが、独身のときは気にしなくて良かった点が急に変わってしまったりと、ただでさえ女性は結婚で提出しなきゃいけない書類が他にも沢山あるのに、手続きが多くて大変ですよね。

この状況に当てはまった方がいらっしゃったら、ご参考にいただけますと幸いです。

ABOUT ME
紫木エリ
フリーでイラストレーターをしています。 前職はテレビ局在中のCGデザイナーをやっていました。 手書き風、似顔絵、可愛い系など色々なテイストの絵が得意です。 趣味は旅行、美術鑑賞。 最近のハマりはどうぶつの森です。