アート・旅行

江戸東京博物館「古代エジプト展 東京会場」へ行ってきた!混雑状況、予約は必要?エジプト神話と展示まとめ

コロナ渦でも開いていて、珍しくて面白そうな美術館に行きたいな。

コロナ渦でどこならお出かけして良いか、迷いますよね。
このご時世、美術館は予約制入館にしているので、あまり蜜を気にせずに楽しむことができるのでおススメです。

休館中の美術館もありますが、両国「江戸東京博物館」


通常開館 予約なしでも入館可能 あまり混雑せずにゆっくり鑑賞することができました!

 

 

美術館はゆったり鑑賞できました!

新年休暇明けの平日、たまたまお休みがとれたので
JR両国駅
にある「江戸東京博物館」で開催中の

「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話展」に行ってきました!!

この記事の内容
  • 「古代エジプト展」の彫刻作品の紹介
  • 彫刻作品の元となった「古代エジプト神話」の紹介
  • エジプトのローカルフード「コシャリ」の紹介
  • 混雑状況、展示会情報について

こんな人におススメ

●両国で開催中の「古代エジプト展」東京展に行ってみたいけど、混雑状況が気になる

●大体の展示内容を知りたい

●エジプトのローカルフード「コシャリ」に興味がある

 

平日の混雑状況、所要時間は?

ハナモリ

平日 1月6日(水)の  12時半に到着したのですが、

一部屋 5人程度 の混雑具合で入場制限もなく、

ゆったり鑑賞することができました。

また、「エジプト展+併設のエジプシャンレストラン」をゆっくり回って
所要時間大体2時間~2、5時間ほどでした。

おススメポイント①予約なしで入館可能

コロナ渦で世界中の美術館が休館する中、この美術館は開館しています。

さらに、事前Web予約なしで入館することができます。
思い立ったときに見に行けるのはうれしいですね!

ただし、混雑状況によっては待ち時間や整理券が発生することがあります。

 

エジプト展の内容

ドイツ・ベルリンにある「ベルリン国立博物館群エジプト博物館」
コレクションの中から厳選された約130点の作品を展示しています。

どんな展示?

個性豊かなエジプト美術作品を、
古代エジプトの神「アヌビス」によるオリジナルアニメーション
ルーツとなった「古代エジプト神話」を紹介しながら進んでいきます。

アヌビスの声優さんは、「映画刀剣乱舞」で山姥切国広役を務められた
荒牧慶彦さんです。

展示の構成

  1. 第1章「天地創造と神々の世界」
    • 古代エジプトの創成期
    • 古代エジプト神話と原始の神々
  2. 第2章「ファラオと宇宙の秩序」
    • 古代エジプトの君主「ファラオ」の役割
  3. 第3章「死後の審判」
    • 古代エジプトの死生観
    • 神の最後の審判と楽園へ行くための試練など
    • 「死者の書」「ミイラ」の役割

国立ベルリン・エジプト博物館所蔵
「古代エジプト展 天地創造の神話展

会期:2020年11月21日(土)~2021年4月4日(日)
休館日:毎週月曜日
開館時間:9:30~17:30(入館は閉館の30分前まで)

江戸東京博物館公式HPより

観覧料(税込) 特別専用券 特別展・常設展共通券 特別展前売券
一般 1,800円 2,000円 1,600円
大・専門 1,440円 1,670円 1,240円
65歳以上 1,440円 1,530円 1,240円
中(都外)・高 900円 1,050円 800円
小・中(都内) 900円 なし 800円

江戸東京博物館 公式HPを見る

おススメポイント②展示内容が分かりやすい

  1. 「古代エジプト人はどんなことを考えていて、なぜミイラが作られたのか」を理解すると、エジプト美術古代エジプト人の思想や宗教と直結しているとが分かり、作品の意味が分かるようになった
  2. アニメーションで神話を説明してくれるので、子どもにも分りやすい
  3. 歩き疲れないボリューム感の展示数
  4. エジプトローカルフード「コシャリ」を食べると、古代エジプト人の暮らしぶりをイメージしやすく面白い

エジプト美術と、元になったエジプト神話について

エジプト神話とは?

古代エジプト神話「マアト」

世界は全知全能の神の力によって、暗闇が支配する混沌とした原初の海「ヌン」から創造されたという「マアト」という秩序がありました。

ハナモリ

「マアト」を守ることが何よりも大事とされ、

歴代の王も、「マアト」の秩序を守った政治を行っていました。

コンス神像(新王国時代・第19王朝、ラメセス2世治世、前1279~前1213年頃)

エジプト神話の太陽神「ラー」に対する夜の存在である月の神。

王の守護神 戦の女神「セクメト」

太陽神「ラー」が人間を滅ぼすために生まれた戦の女神。

「ラー」の片目から生まれ、ライオンの頭を持っています。地上に降りたものの「オシリス」らの話を聞くうちに後悔したため、「ラー」を酒に酔わせて殺戮を止めさせたという神話があります。

天地創造は?

「ヘリオポリス創世神話 」

原初の水「ヌン」から生まれた創造の神「アトゥム」によって、大気の神「シュー」と、湿気の女神「テフヌト」が生まれ、その子どもに兄の「ゲブ(大地の神)」、妹の「ヌト(天空の神)」が生まれました。

天と地は、仲の良い夫婦となった兄妹の「ゲブ(大地の神)」と「ヌト(天空の神)」に嫉妬した父親の「シュー」に無理やり引き離されたことによって、できたとされています。

旦那さん

え、父親に・・・?

父親に引き離されてしまいましたが、「ゲブ(大地の神)」と「ヌト(天空の神)」の間には
「オシリス」、「イシス」、「セト」、「ネフティス」という子どもができました。

その後の王権争いと神々の子孫

『ホルスとセトの戦い』

兄「オシリス」妹の「イシス」は結婚し、エジプトの王となりました。

ところが、有能だった「オシリス」は、その完璧な政治に嫉妬した弟の「セト」によって殺されてしまいます。

亡骸は地中海に捨てられ、木の女神の下に埋葬されました。

それでも、妹の「イシス」は有能な魔法使いだったため、魔法の力で兄「オシリス」をよみがえらせることに成功します。

 

ところが、弟「セト」は再び兄「オシリス」を手にかけ、今度は体をバラバラにしてしまいます。

今度は「イシス」が体を集めて「オシリス」を再生させますが、その際に男性器部分のみを無くしてしまいました。

しばらくして「イシス」「オシリス」の子どもの「ホルス」を(おそらく魔法で)身ごもりましたが、男性器が無いため、「セト」が納得せず、「ホルス」は殺されそうになります。

エジプトの王は「セト」が継ぐことになってしまいましたが、別の場所で隠しながら育てられた「ホルス」は成長して「セト」を打ち負かし、王位を奪還し、エジプトの王となりました。

有翼のイシス女神に保護された冥界の王「オシリス神」像(末期王朝時代、前664~前332年頃)

この像は、ミイラ姿の「オシリス」の後ろに妻の「イシス」がくっついています。

弟の「セト」に2度も殺された「オシリス」は、
地上にとどまることが出来なかったため、冥界に下って死者の世界の王となりました。

頭に「白冠」をかぶり、手に王勺と殻さお、ジェド柱、ウアス杖を持っている姿が有名です。

その持ち物は、ナイル川の上流、下流で分かれて発展した「上エジプト」文明、「下エジプト」文明を表すともいわれています。

冥界の神 リコポリスの守護神「アヌビス」(新王国時代、前1550~前1070年頃)

本展覧会のアニメーションの案内人としても登場する「アヌビス」は、
ジャッカルに似た容姿で、死者の身体を正しく扱いミイラ化する役割のほか、あの世への道を示す者とされていました。

実際にミイラを作る際は、「アヌビス」の面を被って行う習慣があったそうです。

ちなみに、オシリスと不倫相手である妹の「ネフティス」の間に生まれた子どもでした。

神聖視され、彫刻作品になった動物たち

古代エジプトでは様々な動物を神聖視し、ペットとして飼って大切にしていました。そして、死ぬとミイラにする習慣がありました。

この展覧会でも、護符や装飾品など、動物がモチーフの美術品が数多く展示されています。

バステト女神座像(末期王朝時代・第26王朝、ネコ2世治世、前610~595年頃)

月と豊穣を司る女神、 ラーの娘「バステト」
ネコ、または雌ライオンの頭部を持つとされました。

猫は古代エジプト人が初めて飼育した動物で、
ペットとして飼われ大切にされていました。


紀元前6000年頃から貴族の墓に埋葬されているのが発見されています。

座ったヒヒの護符(末期王朝時代、前664~332年頃)

知恵をつかさどる神「トト神」の護符です。
古代エジプトにおいて「トト神」は「ヒヒ」もしくは鳥の「トキ」の姿で現されます。

ハヤブサ頭のワニの小像(末期王朝時代、前664~332年頃)

ハヤブサは「天空の神」とされハヤブサの頭を持つ「ホルス神」
ワニ「セベク神」を象徴する神聖な動物として美術品が数多くありました。
ワニが死んだ際は、防腐処理をしてミイラにしていました。

日輪を戴く礼拝するエジプト・マングースの小像(末期王朝時代、前664~前332年頃)

マングースは邪悪なヘビを退治することから、
動物の中で最も神聖な聖獣とされていました。

古代エジプトの人々はマングースの像は魔除けを身に着けて身を守り、
ペットとしても飼っていました。

エジプトでは、意図せずとも殺してしまった人間は
死刑にされてしまうほど
神聖な動物が大事にされていました。

太陽の船に乗るスカラベを描いたパネヘシのペクトラル(胸飾り(新王国時代・第20王朝、前1186~1070年頃)

スカラベ(糞ころがし)は、丸い糞玉を転がす姿が
太陽が天空を東から西に運ばれる姿を象徴するとされ、
太陽神の化身「太陽神アトゥム」と同一視された「ケプリ神の化身」
「創造と復活、不死の象徴」として崇拝されてきました。

護符や装飾品に用いられて普段から身に付けられ、ミイラの中に死者の書と一緒におさめられました。

 

創造の卵を持つスカラベとして表現された原初の神プタハ(第3中間期・第25王朝(クシュ王朝)前746~前655年頃)

古代エジプトの都市メンフィスで信仰されたとされる「創造神プタハ」の像です。人間から昆虫の姿に変わるこの像は、太陽神の姿を象徴しているそうです。

ハナモリ

強烈なインパクトで、若干トラウマに・・

ファラオ(エジプトの王)の石像

アメンエムハト3世と思われる礼拝する王の立像(中王国時代・第12王朝、アメンエムハト3世治世、前1853~前1806年頃)

アメンエムハト3世は、古代エジプトの第12王朝の第6代王(ファラオ)でした。
天皇が現人神とされていた日本に対して、エジプトの王ファラオは、
神ではないが神と同等の存在」であり、「神界と地上を結ぶ仲介者」とされていました。

アメンエムハト3世と思われる像

本展覧会で一番大きな胸像で、見ごたえがありました!

紀元前に作成されたとは思えないほど精巧な像です。
石像の裏側にはノミのようなもので石を切り出した跡が残っています。

当時も今も、全体的に粗削りをしてから細部を仕上げていくという
石像の基本的な作成方法は変わっていないことが分かります。

古代エジプトの死生観とは?

古代エジプトの死生観

古代エジプトでは「霊魂の不滅」が信じられていました。

人の肉体が死ぬと 冥界の旅を経て、来世で復活する とされていたため、
肉体をミイラにして保管していました。

死者の肉体を保存した容器

タイレトカブという名の女性の人型棺(第3中間期末期~末期王朝時代初期・第25~26王朝、前746~525年頃)

ミイラと一緒に、死者の旅の危険を回避するのに用いられた
護符やビーズネット、一番重要なパーツを考えられていた心臓の上には
「心臓スカラベ」が入れられていました。

「心臓スカラベ」の裏面には「死者の書」が書かれています。

タバケトエンタアシュケトのカノポス容器(第3中間期・第22王朝、タケロト2世治世、前841~816年頃)

ミイラ化する際、魂が宿るといわれた心臓を除き、
特に重要とされた臓器を取り出して保存
するために使われていた容器です。

山犬(ドゥアムトエフ)には胃ヒヒ(ハピ)には肺、

ハヤブサ(ケベフセヌエフ)には腸、人(イムセティ)には肝臓
保管していました。

復活のための魔法の呪文「死者の書」とは?

「死者の書」

冥界の旅の途中の数々の試練を潜り抜けるための「魔法の呪文」が記されています。

魔法の呪文で刺客を撃退しながら、多くの神々による試練をクリアし、最後の審判に進みます。

「最後の審判」とは?

最後の審判

最後の審判では、
冥界の王オシリスの前で
天秤に「真実の羽根」死者の心臓を置いて釣り合いを図り、
生前の行いの潔白を証明します。

心臓と「真実の羽根」の釣り合いがとれれば見事合格です。

失格だと、オシリスの横にいるワニ頭の
アメミット」に心臓を食べられてしまい、二度と復活できなくなります。

合格した死者は、永遠の楽園「アアル」で、
生前と変わりない平和な農耕暮らしを続けることができます。
(自分は船遊びなどで遊んで、お手伝いさんに労働をして貰うこともできるそうです)

「死後の旅を終えた魂が再び戻ってこれるように肉体を保存しておく」
という考え方は古代中国の死生観にも似ていて、中国にもミイラがあります。

ハナモリ

古代中国の死後の世界では、冥界の王「オシリス」ではなく「女媧(じょか)」に会いにいきます。

旦那さん

日本は死後は極楽浄土に行ったり、輪廻転生の死生観があるから「不死の憧れ」は無いし

エジプト・中国の死生観より仏教の方があっさりしてるね。

死後の旅のアイテムを持たせて、
死後も神様をあざむいてうまく立ち回れるように準備しておく
生に対する執着?がすごい・・・

漫画「3×3EYES」にも「死者の書」が元ネタのシーンがありました

ハナモリ

漫画「3×3EYES」にも、

エジプトで、仲間が生き埋めになってしまってアヌビスが見張っていたところを、不死身の主人公が「死者の書」の心臓を取りだして身の潔白を証明するという記述に倣って、心臓を差し出して術を解き、救出するというシーンがありました。

不死身なので心臓を取って天秤の計りに乗せても死なないのですが、普通は人間が心臓を取っても死んでしまいますね;;

created by Rinker
¥220 (2024/11/20 17:18:07時点 楽天市場調べ-詳細)
1e01505d.0c823df9.1e01505e.15e6dda9

エジプトのローカルフード「コシャリ」を食べてみた!

広いと評判の常設展示もあるため、先にランチを取ることにしました。

美術館の1F奥にある、錦糸町の本店からエジプト展で特別出張している
「エジプシャンカフェレストラン コシャリ」

「コシャリ」

現地の言葉で「混ぜ合わせる」という意味の、
古代エジプトでよく食べられていたローカルフード。

米、マカロニ、スパゲッティなどのパスタ、ひよこ豆、レンズ豆などをミックスし、揚げたタマネギトマトソースをかけた料理。
ニンニク酢と辛味ソースをかけて食べます。

チーズコシャリ ¥600 (トマトソースつき)
(元は「チーズ+温泉卵トッピング¥700」なのですが、卵が品切れになったため)

ライスの上に色々なトッピングをして混ぜて食べるのですが、トッピングを変えれば色々な味にアレンジできるので飽きずに食べられそうです。

エジプト旅行の際は、必ずといっていいほどどこにでもコシャリがあるらしく、日本でいうラーメン店のような感じで親しまれているそうです。

お家や店ごとに、色々な味付けがありそうですね。

価格も安く、エジプトの庶民に親しまれている国民食です。
ベーシックなコシャリは日本円でも 1皿 500円 という破格で販売されていました。

ライスのみならず、パスタや挙げタマネギが混ざっているので、コシャリならではの ザクザクした触感 が楽しめます。

ハナモリ

具は全然違いますが、ちょっと タコライスのような感覚です。
触感が良いタコライスみたいな。

カウンターで注文後、すぐ提供して貰えました。早い。

カウンターに置いてあった「シャッタ」という辛味ソースと、
「ダッア」という酸っぱいソースをかけ、トマトソースもまぜ、
すこしづつ混ぜながら頂きます。(一気に混ぜるとビシャビシャになる)

いただきま~す

ハナモリ

おお、チーズコシャリ うまっ
てかこの トマトソース 美味しい!!
コクがある甘味がコシャリにベストマッチ!!

旦那さん

(無言でどんどん食べている)

チーズを混ぜるとまろやかになったので、
ベーシックなコシャリに何かプラスして食べると美味しかったです。

さらに、女性にもうれしいことに低カロリーで意外と腹持ちがよく、この後約3~4時間にわたる鑑賞時間中もお腹が減りませんでした。

色々味変しながら食事が楽しめるので、次は他の味にもチャレンジしたくなりました!

ハナモリ

「コシャリ」のほかにも、
クレオパトラが好んだ「モロヘイヤのスープ」
「ラクダの焼鳥」、甘党のエジプト人が好きな「エジプトパイプディング」など、
エジプトならではの食事が楽しめます。


【コシャリ専門 コシャリ屋コーピー 錦糸町店】

エジプトのNo1国民食『コシャリ』 日本初、日本唯一の店舗で皆様にエジプトの味をお届けします!(デリバリー・ケータリング有)

Tel:03-6869-2343
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:00(土日祝〜22時、金〜23:30頃まで)
定休日:月曜日(祝日営業、翌火曜休業日)
※現在、新型コロナウイルスのため店舗営業は 1/15(金)~2/7(日)までランチのみ。

【コシャリ専門 コシャリ屋コーピー 錦糸町店】公式HPより

コシャリ専門 コシャリ屋コーピーの 公式HPを見る

エジプト展のおススメ著書・グッズ・コスメなど

①書籍:ゆるゆる神様図鑑 古代エジプト編

ツイッター友達の「橋本 ゆきみ」さんの著書です。
エジプト神話をゆるかわいいキャラクターで紹介している本です。
エジプト神話ってどんな感じ?というのが分かりやすい漫画で紹介されています!

created by Rinker
¥1,000 (2024/11/20 17:18:07時点 楽天市場調べ-詳細)
1e01505d.0c823df9.1e01505e.15e6dda9

②グッズ:ミュージアムショップ「エジプト神フィギュア」

エジプト展のミュージアムショップにあった
エジプト神フィギュアは、高精度なのにお値打ち価格で素敵でした!
中でも「バステト」の出来は素晴らしい・・
おしゃれなインテリアにピッタリです。

↑Amazonで¥1880です。(この画像をクリック)

バステト神 bastet 猫型の女神 立像【エジプシャン・置物・フィギュア・古代エジプト】

エジプト展HPのミュージアムグッズを見る

公式ミュージアムグッズのHPを見る

③コスメ:ZEESEA × 大英博物館のコラボコスメ(過去展)
アイシャドーパレットセット

エジプト神話モチーフ別の「アイシャドーパレットセット」
こちらは、今回のエジプト展のショップでは販売されていませんが
過去に開催された「大英博物館展」のコラボコスメです。
ソニ●ラで発見し、あまりに良かったのでご紹介します・・・!!!

とにかく色の発色が良く、
キラキラしたラメもほどよいラメ感で
浮きすぎず、色数も豊富 なので、
これ1つあればどんなメイクにも対応できちゃいます!
敏感肌のわたしも肌トラブルありませんでした。
超・おススメです!!!!
わたしはバステトセットを購入しました。

種類は全部で4種類で、全てカラータイプが違います。

  1. アヌビス(猫)・・・イエローベース系 
    • ブラウン、ブラウン系ラメ、グリーン、イエロー
  2. スフィンクス・・・イエローベース系
    • ブラウン系グラデ、ラメ
  3. スカラベ(フンコロガシ)・・・ブルーベース系
    • ピンク、ピンク系ラメ、ブラウン
  4. スフィンクスの目・・・カラフルパレット
    • ブルー、ターコイズ、イエロー、ホワイト、ブラウン、ブラック、ラメ

か、かわいい・・・

まとめ:エジプト展はコロナ渦のお出かけにピッタリ!
神話好きにもおススメ!

いつもとは違う 非現実なエジプトワールド を楽しむことができます。

おススメポイント
  • エジプト神話をアニメつきの物語仕立てで紹介しているので分りやすい。お子さんも一緒に家族でも楽しめる!
  • エジプトのローカルフード「コシャリ」を食べるとエジプト気分になれる
  • コロナ渦でも開館している

また、この美術館の常設展が素晴らしく、(+3時間で)1日かけてゆっくり満喫することができました。

常設展については、次の機会にまとめようと思います。

おススメポイント④常設展の「江戸のくらし~近代の街」の大規模な等身大模型が凄い!

この美術館の 常設展の精度がすばらしいです。

企画展を見た後は、2時間くらいかけて常設展も見ることをおススメします。

江戸や明治~昭和の日本の街並みや家の中を精巧に再現した等身大模型が飾られた展示室が1階~地下階にわたって広々と展示されており、当時の文化を肌で体感できます。

社会の資料集をそのまま立体化したような空間です。
お子さんと一緒に、遊び感覚で自然に歴史を学べること間違いなしです。

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

ABOUT ME
紫木エリ
フリーでイラストレーターをしています。 前職はテレビ局在中のCGデザイナーをやっていました。 手書き風、似顔絵、可愛い系など色々なテイストの絵が得意です。 趣味は旅行、美術鑑賞。 最近のハマりはどうぶつの森です。